マネージャー Keigo F.
2025.2.6

現在の仕事内容を教えてください。
大手金融機関の海外向けサイバーセキュリティ案件にプライム(※)として参画しています。私を含む5名のチームで参画しております。 (※)クライアントから直接受注した案件のこと。
マネージャーとして意識していることはありますか?
配下メンバーが働きやすい環境づくりを意識しています。 特に、ハラスメントには配慮しながら、配下メンバーが成長できるよう、適切な指示を心がけています。
社内のポジションについて教えてください。
会社の役職は、アナリスト(現在新卒採用は行われていないため空席)、コンサルタント、シニアコンサルタント、マネージャーの順で構成されています。 さらに、その上にシニアマネージャーとディレクターと続きます。 私が務めるマネージャーはちょうど中間的なポジションです。
成果を出すために大切にしていることはありますか?
私が意識していることは、まず積極性です。 自分で考え、主体的に行動することを大切にしています。 もう一つは、「信じない」という姿勢です。 例えば、チームに参加した際に、自分より上の役職者が言うことが必ずしも正しいとは限りません。疑いを持たずに進めてしまうと、その人が間違っている可能性を見過ごしてしまうことになります。人は誰しも間違いを犯すものなので、上司や先輩の意見が本当に正しいのかを自分の中で疑い、咀嚼した上で、合意します。もし違和感が残る場合は、解消するために自分の意見をしっかりと伝えるべきだと考えています。
ルーティーンはありますか?
私が実践していることは二つあります。 一つはモーニングルーティン、もう一つは筋トレ・運動です。 モーニングルーティンは日々アップデート中ですが、現在は朝起きてすぐに冷水シャワーを浴び、瞑想を行っています。 筋トレと運動については、最低でも週に1回、できれば2回から3回を目安に実施しています。 こちらは主にメンタルヘルスの観点から行っており、ある程度のストレス耐性を持つ頭・メンタル・体を作るために取り組んでいます。
評価したい社員の特徴を教えてください。
積極性と、高いコミュニケーション能力のある社員ですね。 この二つを持ち合わせる人と一緒に働きたいなと思います。 特に、仕事において簡潔に的確な回答ができる、コンサルタントとしてのコミュニケーション能力が求められます。 私はこの会社に入社して3年目を迎えますが、初年度の最初の半年間はコミュニケーションに苦労しました。もともとエンジニア出身で、コンサルタントとしてのコミュニケーション力が不足していたため、案件面談で落とされることが続き、なかなか案件が決まらない状況が続いていました。その時期のことは今でも鮮明に覚えています。
昇格につながったと思う行動はありますか?
自分より上の役職・立場の方の仕事を積極的に巻き取り、経験を積ませてもらうことです。 その中で報告資料を作る機会が増え、資料作成スキルが向上しました。 また、プレゼンテーションの機会も増え、お客様の前で話す機会も増えました。 こうした経験を通じて、さまざまなスキルを習得し、結果として役職が上がったと感じています。
今後の目標を教えてください。
現在、ITコンサルティングを中心に、IT活用の促進やプロジェクトの推進を行っています。今後はITだけでなく、さまざまな分野のコンサルティングにも挑戦したいと考えています。例えば、マーケティング領域や事業の運営、業務コンサルティングなどにも関わり、IT以外の分野でも活躍できるようになりたいです。